※塩尻市の公式HPはこちらをご覧ください。
※2011年5月までの情報です。変更になっている場合がございますのでご了承ください。
※2011年5月までの情報です。変更になっている場合がございますのでご了承ください。
2011年04月29日
その22 体験を通してPR
3階のフリースペースで
メイクとスキンケアの体験をしていました。
月に2~3回開催しているそうです。
えんぱーくが色んな企業・商店さんの見本市の場として
活用されると面白そうですね。
年に数回でも、複数の企業・商店・NPOが集まって、
えんぱーくの3階で、フリースペース、会議室、壁柱を活用して、
同時に、展示・体験会を開催できるとかなり賑わうように思います。
2011年04月29日
その21 展示と販売でPR
3階の壁柱を借りれば、いろんな展示ができます。
そして、フリースペースもあわせて借りれば、
展示しているすぐそばで販売することも可能です。
NPOや市民活動団体に限らず、企業のみなさんも借りることができるので、
ちょっとしたPRにえんぱーくを活用してみてはいかがでしょうか?
2011年03月06日
その18 ブックリストを作成
えんぱーく内の図書館ではいろんな相談に
乗っていただけます。
先日「NPOだからできる広報術」という研修会を開催しました。
せっかくなので、この研修会に関係ありそうな本を
リストアップしていただくことにしました。
すると、
NPOに関する本を31冊
広報に関する本を10冊
ブックリストにしていただきました。

「お探しの本、情報などがございましたら、
お気軽にカウンターで声をおかけください」
とのこと。
研修会の前日にお願いしたのですが、
早く対応していただき、
参加者のみなさんに配布することができました。
えんぱーくで企画を実施する大きなメリットになると思います。
乗っていただけます。
先日「NPOだからできる広報術」という研修会を開催しました。
せっかくなので、この研修会に関係ありそうな本を
リストアップしていただくことにしました。
すると、
NPOに関する本を31冊
広報に関する本を10冊
ブックリストにしていただきました。
「お探しの本、情報などがございましたら、
お気軽にカウンターで声をおかけください」
とのこと。
研修会の前日にお願いしたのですが、
早く対応していただき、
参加者のみなさんに配布することができました。
えんぱーくで企画を実施する大きなメリットになると思います。
2011年02月20日
その16 ギャラリー展示2
会議室を使った展示だけではなく、
1階の入り口周辺を活用した展示会も可能。


3階を使った展示や壁柱をつかった展示もいいですが、
やはり1階は目立ちます。

外に旗を立てて、展示のPRしていました。
ここまでできると目立っていいですね。
同時に何カ所かで展示会をして、外にはいろんな旗が立っていると
えんぱーくがより賑やかになりますね。
1階の入り口周辺を活用した展示会も可能。
3階を使った展示や壁柱をつかった展示もいいですが、
やはり1階は目立ちます。
外に旗を立てて、展示のPRしていました。
ここまでできると目立っていいですね。
同時に何カ所かで展示会をして、外にはいろんな旗が立っていると
えんぱーくがより賑やかになりますね。
2011年01月09日
その15 1階で販売も可能
なぎそねこの取り扱いをしている
「どんぐりまな子」さんが土日などに
販売をしているそうです。
1階の図書館の近くなので、人通りもありますし、
営業するにはいい場所だと思います。

市民が積極的に関わることで、
えんぱーくがどんどん「新しい公共施設」に変わっていくでしょう。
「どんぐりまな子」さんが土日などに
販売をしているそうです。
1階の図書館の近くなので、人通りもありますし、
営業するにはいい場所だと思います。
市民が積極的に関わることで、
えんぱーくがどんどん「新しい公共施設」に変わっていくでしょう。
2010年11月29日
その13 フリースペースでクラフト
3階の市民サロンでミニクラフトを有料で何回か実施しました。

まずは、総合窓口でフリースペースを予約。
どの場所で実施するかを職員さんと一緒に確認をして、
スペースの面積を測り、それに応じて使用料をお支払いします。
あとは、通りかかった人に声をかけながら、
クラフトをしていただいたり、お話をしたり。

ふらっとえんぱーくに来た方が、
ふらっと立ち寄って、何かできると
えんぱーくが面白くなるのではないかと思います。
そのために、フリースペースをぜひ活用して、
面白い、気軽に参加できる企画をたくさん生み出していきましょう。
まずは、総合窓口でフリースペースを予約。
どの場所で実施するかを職員さんと一緒に確認をして、
スペースの面積を測り、それに応じて使用料をお支払いします。
あとは、通りかかった人に声をかけながら、
クラフトをしていただいたり、お話をしたり。
ふらっとえんぱーくに来た方が、
ふらっと立ち寄って、何かできると
えんぱーくが面白くなるのではないかと思います。
そのために、フリースペースをぜひ活用して、
面白い、気軽に参加できる企画をたくさん生み出していきましょう。
2010年11月11日
その10 結婚式!?
10月下旬にえんぱーくを使って結婚式が行われました。
公共施設ですが、こんな使い方もOKとのこと。

関係者だけでなく、たまたま来ていた市民にも祝福されていました。
「大胆すぎるアイディアかも」と思っても、
まずは相談してみることをお勧めします。
公共施設ですが、こんな使い方もOKとのこと。
関係者だけでなく、たまたま来ていた市民にも祝福されていました。
「大胆すぎるアイディアかも」と思っても、
まずは相談してみることをお勧めします。
タグ :イベント
2010年10月20日
その7 壁柱でPR
えんぱーくの特徴のひとつが壁柱(かべばしら)です。
その壁柱をつかって、団体のPRをすることができます。

壁柱には白い面と灰色の面があります。
白い面には磁石がつくので、紙を磁石で貼り付けることができます。
灰色の面は磁石はつきません。上にレールがあるので、
そこからパネルなどを吊すことが可能です。

テープは指定のもののみ使用可能だそうです。
場所によって異なることもあるので、事前に総合受付でご確認ください。
ちなみに、壁柱は有料ですが、比較的お手頃な価格で使用できます。
その壁柱をつかって、団体のPRをすることができます。
壁柱には白い面と灰色の面があります。
白い面には磁石がつくので、紙を磁石で貼り付けることができます。
灰色の面は磁石はつきません。上にレールがあるので、
そこからパネルなどを吊すことが可能です。
テープは指定のもののみ使用可能だそうです。
場所によって異なることもあるので、事前に総合受付でご確認ください。
ちなみに、壁柱は有料ですが、比較的お手頃な価格で使用できます。
2010年10月12日
その6 フリーコミュニティーで会議
2階にあるフリーコミュニティーはNPOや市民活動団体が
優先的に使うことができるそうです。
会議をしたり、ちょっとした作業をしたりできます。

市民活動支援課にお願いすると
スペースの予約をすることも可能です。
ホワイトボードを使ったり、コンセントもあるので、
パソコンを持ち込んでの会議も可能です。

優先的に使うことができるそうです。
会議をしたり、ちょっとした作業をしたりできます。
市民活動支援課にお願いすると
スペースの予約をすることも可能です。
ホワイトボードを使ったり、コンセントもあるので、
パソコンを持ち込んでの会議も可能です。
タグ :会議フリーコミュニティー
2010年10月08日
その5 販売も可能
フリースペースを活用して、グッズ販売などをおこなうことも可能です。
こちらはスペースの予約と使用料が必要になるそうです。
今村幸治郎さんの絵画教室&ミニギャラリーでは、
その4とあわせて、会議室前のスペースで絵ハガキなどを販売していました。
2010年10月08日
その4 ギャラリー展示1
使用料は必要になりますが、
会議室を使って、作品を展示することもできます。

会議室がガラス張りなので、部屋の内向きに展示をするだけではなく、
外向きに展示をすることも可能です。
外向きに展示をすると、歩いている人にも作品を見ていただくことができます。
そして、興味を持った人は会議室の中に入ってくるという流れができます。
えんぱーくならではの会議室の使い方のひとつです。
会議室を使って、作品を展示することもできます。

会議室がガラス張りなので、部屋の内向きに展示をするだけではなく、
外向きに展示をすることも可能です。
外向きに展示をすると、歩いている人にも作品を見ていただくことができます。
そして、興味を持った人は会議室の中に入ってくるという流れができます。
えんぱーくならではの会議室の使い方のひとつです。