※塩尻市の公式HPはこちらをご覧ください。
 ※2011年5月までの情報です。変更になっている場合がございますのでご了承ください。

2010年11月29日

その13 フリースペースでクラフト

3階の市民サロンでミニクラフトを有料で何回か実施しました。



まずは、総合窓口でフリースペースを予約。
どの場所で実施するかを職員さんと一緒に確認をして、
スペースの面積を測り、それに応じて使用料をお支払いします。

あとは、通りかかった人に声をかけながら、
クラフトをしていただいたり、お話をしたり。



ふらっとえんぱーくに来た方が、
ふらっと立ち寄って、何かできると
えんぱーくが面白くなるのではないかと思います。


そのために、フリースペースをぜひ活用して、
面白い、気軽に参加できる企画をたくさん生み出していきましょう。  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 17:21Comments(0)こんな使い方も!

2010年11月20日

その12 フリースペースの予約

現在、勉強している人がよく活用しているフリースペース。

行ってみたらいっぱいで座るところがない…なんてこともあります。

3階の市民サロン(フリースペース)は、予約することができます。

有料にはなりますが、1㎡につき1時間3円と安価なので、
「どうしても、この場所を利用したい!」という時には、
事前に予約することをお勧めします。


  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 21:21Comments(0)えんぱーくの情報

2010年11月17日

その11 アルコールも…

えんぱーくの5階にある「イベントホール」
こちらでは飲酒もOK



交流会やワインのイベントなどに
活用できるのではないでしょうか?

ちなみに、このイベントホール以外は館内での飲酒はできません。  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 16:41Comments(0)えんぱーくの情報

2010年11月11日

その10 結婚式!?

10月下旬にえんぱーくを使って結婚式が行われました。

公共施設ですが、こんな使い方もOKとのこと。



関係者だけでなく、たまたま来ていた市民にも祝福されていました。


「大胆すぎるアイディアかも」と思っても、
まずは相談してみることをお勧めします。
  
タグ :イベント


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 08:00Comments(0)こんな使い方も!

2010年11月10日

その9 ロッカーの使い方

2階南東にあるフリーコミュニティー付近に
無料で使うことができるロッカーがあります。



荷物を入れておくのに便利!予想以上に入りました。
※当日のみ利用可能で、閉館時に荷物が残っていると
 処分されることもあるそうです。
 マナーを守って利用しましょう。



このロッカーの使い方ですが、
まずはオープンになっているかを確認して、荷物を入れます。


次に、ダイアルを回して、暗証番号を決めます。
これを忘れると空かなくなりますので、要注意!!


番号を決めたら、つまみをロックにします。


その後でまたダイヤルを回して、
他の人に暗証番号がわからないようにしておきます。
これで荷物をしまうことができます。



ただし、このロッカー、通し番号などがついていないため、
どこに入れたかわからなくなってしまうことも・・・。
どこに入れたか忘れないために、
ダイヤルの番号を一工夫しておくと良いかもしれません。




空けるときは、ダイアルを暗証番号に合わせてから、
つまみをオープンにします。


1階東口そばにコインロッカーもあるので、
「わかりにくい!」という方はこちらをおすすめします。
カギをなくさないように注意しましょう。
こちらも当日限りの利用になります。


  
タグ :ロッカー


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 13:01Comments(0)便利なもの

2010年11月03日

その8 外付けDVDの貸し出し

その3でご案内した、ノートパソコンに
外付けできるDVDの貸し出しもあります。



会議やイベントなどで「ちょっとDVDを流したい」
という時に便利だと思います。  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 16:40Comments(0)便利なもの

2010年10月20日

その7 壁柱でPR

えんぱーくの特徴のひとつが壁柱(かべばしら)です。

その壁柱をつかって、団体のPRをすることができます。



壁柱には白い面と灰色の面があります。

白い面には磁石がつくので、紙を磁石で貼り付けることができます。
灰色の面は磁石はつきません。上にレールがあるので、
そこからパネルなどを吊すことが可能です。




テープは指定のもののみ使用可能だそうです。

場所によって異なることもあるので、事前に総合受付でご確認ください。
ちなみに、壁柱は有料ですが、比較的お手頃な価格で使用できます。  
タグ :展示壁柱


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 18:26Comments(0)こんな使い方も!

2010年10月12日

その6 フリーコミュニティーで会議

2階にあるフリーコミュニティーはNPOや市民活動団体が
優先的に使うことができるそうです。

会議をしたり、ちょっとした作業をしたりできます。



市民活動支援課にお願いすると
スペースの予約をすることも可能
です。

ホワイトボードを使ったり、コンセントもあるので、
パソコンを持ち込んでの会議も可能です。



  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 22:50Comments(0)こんな使い方も!

2010年10月08日

その5 販売も可能



フリースペースを活用して、グッズ販売などをおこなうことも可能です。

こちらはスペースの予約と使用料が必要になるそうです。


今村幸治郎さんの絵画教室&ミニギャラリーでは、
その4とあわせて、会議室前のスペースで絵ハガキなどを販売していました。
  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 22:00Comments(0)こんな使い方も!

2010年10月08日

その4 ギャラリー展示1

使用料は必要になりますが、
会議室を使って、作品を展示することもできます



会議室がガラス張りなので、部屋の内向きに展示をするだけではなく、
外向きに展示をすることも可能です。

外向きに展示をすると、歩いている人にも作品を見ていただくことができます。
そして、興味を持った人は会議室の中に入ってくるという流れができます。

えんぱーくならではの会議室の使い方のひとつです。
  


Posted by わおん♪のキャラクター『げんすけ』 at 19:19Comments(0)こんな使い方も!